地震ハザードマップその地震力で大丈夫?設計地震力の低減の謎 建築基準法では、地震リスクに応じて設計地震力を低減してもよい地域があります。しかし、その低減の根拠を知らない設計者もおり、決められているからだけでその数値を採用する方もいます。被害を軽減するためにもしっかりとこのことを理解しましょう。 2020.11.11地震ハザードマップ
地震ハザードマップ都市伝説!?相撲と地震の関係 今年巨大地震が起きるというとき、相撲と地震の関係が都市伝説では取り上げられます。相撲はもともと神事であり、人心が乱れると地震が起きると言われていたため、その大地の揺れを鎮める地鎮祭として行われてきたことが、都市伝説の根拠となっています。この都市伝説を詳しく確認してみましょう。 2020.11.05地震ハザードマップ
地震ハザードマップ都市伝説!?巨大地震の前兆!? 今年、巨大地震が起きるというとき、大体2つの都市伝説!?が根拠になっています。それが巨大地震の前兆で確認された様々な現象によるものと地震周期説です。これらについて詳しく確認しましょう。 2020.10.29地震ハザードマップ
地震ハザードマップGoogleのスマホ地震計と日本の緊急地震速報の違いは何か 2020年8月11日、米グーグルはアンドロイドを搭載した世界中のスマホ(推定20億台以上)を使って、地震発生を検知する巨大ネットワーク「Android Earthquake Alerts System」を発表しました。 地震検知と言... 2020.08.14地震ハザードマップ
地震ハザードマップ南海トラフ地震より内陸地震に注意? 東日本大震災と同様に広範囲にわたって大規模な津波をもたらす南海トラフ巨大地震は、「いつ来てもおかしくない」と言われています。 しかし、過去の南海トラフ地震の発生間隔から見ると、実はそこまで切迫した状態ではないという見解もあります。 ... 2020.08.04地震ハザードマップ
地震ハザードマップ緊急地震速報で誤報!緊急地震速報は役に立つ? 2020年7月30日午前9時36分、東京都心から500キロ以上南にある鳥島の近海を震源とする地震があり、気象庁は同38分、関東甲信や東海、東北の一部の広い範囲を対象に緊急地震速報を発表しました。 しかし、震度1以上を観測する地震はな... 2020.07.31地震ハザードマップ
地震ハザードマップ活断層って何?活断層マップで確認して地震に備えよう。 日本は世界で起こっている地震の約1/10にあたる数の地震が発生していると言われています。 私たちの住む場所は、地中深くの「プレート」と呼ばれる板のような岩の層の上にあります。この「プレート」には、「陸のプレート」と「海のプレート」が... 2020.07.20地震ハザードマップ
地震ハザードマップ地震で揺れる。揺れやすさマップで調べよう。 揺れやすさマップは、国民ひとりひとりの防災意識の向上を図ることをはじめとして、建物の新築や改築に際しては、この揺れやすさを参考にし、災害に強い街づくりを目指し作成されています。 例えば、大きな揺れや被害が予測されている地域でも、適切... 2020.07.10地震ハザードマップ
地震ハザードマップ震度6弱・6強の揺れの大きさと建物の被害。私たちにはどのような対策が必要? 以下のブログでは、全国で今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる可能性の高い地域を調べました。 そして全国どこでも、自分のいる場所の直下で地震が起こった場合、同じ地震規模でも、軟らかい地層に覆われた平野や盆地での揺れが大きくな... 2020.05.11地震ハザードマップ
地震ハザードマップ地震の周期は何年?建物の被害の状況を知ろう。 これまでは地震ハザードマップの見方を解説してきましたが、しかし専門家でない人が地震ハザードマップを見てもなかなか「どんな対策が必要なのか分からない」といったことがあります。 そこで、ここからは以下の2つを目的とし... 2020.05.09地震ハザードマップ
地震ハザードマップ地震ハザードステーションの見方を解説!地震が起きる確率とその注意点、地盤のゆれやすさを確認 ハザードマップを確認することの理由は2つあります。 ハザードマップを見て周辺の災害リスクを事前に把握して住まいを選ぶ、もしくは建物にきちんと対策が施されているか確認する。 避難勧告があった時(想定も含めて)、具体的な避難場所... 2020.05.07地震ハザードマップ