台風被害最大瞬間風速60m/sではどんな被害があったのか。なぜ台風で停電するのか。 以前のブログでは、最大風速と最大瞬間風速の違いを書きました。 天気予報や気象情報などで「風速○〇メートル」という場合、一般的に、瞬間風速は平均風速の1.5から2倍近い値になります。 例えば、暴風警報が発表され、... 2020.09.08台風被害
台風被害台風で高潮が生じるのはなぜか。過去の被害を確認しよう。 台風など強い低気圧が表れると、波が高くなると同時に海面の水位も上昇します。これを高潮といいます。 高潮によって一旦浸水が始まると、海水のボリュームがけた違いに大きいため、低地には浸水被害が一気に広がることになります。 近年で最... 2020.09.07台風被害
台風被害令和元年台風第19号の被害を簡単にまとめ 2019年10月6日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風は、12日には日本に上陸し、関東地方や甲信地方、東北地方などで記録的な大雨となり、甚大な被害をもたらしました。 図:国交省「令和元年台風第19号による被害等」より 日本政... 2020.09.03台風被害
台風被害最大瞬間風速60m/sってどのくらい。建物の被害はどのくらい。 近年では、毎年30弱の台風が7月~10月にかけて発生しており、その中で日本に上陸する台風は5前後となっています(沖縄は除く)。 表:気象庁「台風上陸数」より 上陸数が多い都道府県1位は鹿児島、次に高知、和歌山、静岡となっていま... 2020.09.01台風被害
台風被害台風で屋根が飛ぶのはなぜか? 台風が日本本土に上陸するのは多くが7月から9月です。台風の予想進路が発表されるものの、台風に備えるといっても、何をしないといけないか分からない方が多くいると思います。 前回に引き続き2019年台風15号の被害状況や、台風銀座と呼ばれ... 2020.06.01台風被害
台風被害台風に備えよう。台風15号の被害や台風銀座沖縄県の取り組みから考える。 台風が日本本土に上陸するのは多くが7月から9月です。台風の予想進路が発表されるものの、台風に備えるといっても、何をしないといけないか分からない方が多くいると思います。 今回は、2019年台風15号の被害状況や、台風銀座と呼ばれる沖縄... 2020.05.28台風被害